2018.03

スーパーファブリケーター・トモナガ君、密かに2度目の30購入です。
かなり改造してあるとの事で実車を見ずに漢の即決落札。
ちなみに年始に雪山アタックしたJB23が売却され導入予算に。
とにかく程度の良い遊べるSJ30幌が欲しかったのです。
一見してそこそこ改造してます。
外観、ガード類やFRPボンネットが。
気になる艶あり2色迷彩塗装。どうやら建材塗料でハケ塗り。
ちなみに改装もダッシュボードまで同じ塗装が。

エンジンルーム、結構高い部品はいくつか付いている。

必要な対策はしてある様な見た目。

しかしなぜか調子が悪い。
アブなくて乗れない、との事。
取り合えず調整が変ちくりんだったのでキャブを調整。
何とか走れる様にはなったもののパワー無し。
エンジン壊れてるのか?
ちなみにメカ的にはリアデフロックと5速ミッションが装備されている事は確認。
一体どーなってるのか。
2018.04

導入後、約一か月。
ついに手が付けられます。
と言うのもトモナガ君、以前のボディ改造状態の悪さに打ちひしがれてプランに悩み作業する気にならなかった。
車内までド黄色に塗られた上から厄介な建材塗料でハケ塗りされていたので箱換えまで考えてしまった。
頑張ってこの箱を修復する事を決意。

腐食の見られるフロアパネルを補修。

バシっとピカピカに。
塗装されボロボロだったダッシュボードもネットで入手して交換。

心が折れる前に日々下地作りに取り組む。

努力の末、遂にオールペン開始。

サフ施工。

再塗装完了。
照明色で分かりにくいですがODです。

当て板も新造・追加。

組立前ながらかなりビシッとしたオーラが出てきました。

フロントガラス、幌装着。

色味が良く分かるカット。
落ち着いたアースカラーです。

シート等パーツを組み戻していく。

以前のダッシュボードはイグニション系が後付けトグルスイッチになってましたが、ダッシュボードを交換して
修復する内にエンジンパワーが復活!
以前の粗悪な配線で電気系が不完全だった模様。
光が見えてきました。
[続く]