ファインモールドの1/35 61式戦車 改修型ができました。
タミヤのキットと比べると、細かくてかなり大変です。

仮組みです。
夜戦仕様にしましたので、タミヤのキットとは形態が異なります。

このキットは別売りのエッチングパーツが必須です。

このキットは履帯がプラスチックです。

サーフェイサーを吹き付けたところです。

タミヤスプレーの陸上自衛隊OD色を吹き付けます。

できあがりです。
防盾に付いている投光機は「69式暗視照準投光機」といいます。
小隊長車などの一部の車両に装備されていたようです。
61式戦車の配備開始は昭和39年(1964)からなので、かなり早い時期から付けていたと思います。

以前作ったタミヤのキットは二色迷彩にしましたので、今回は陸上自衛隊OD色にしてみました。
61式戦車が二色迷彩になるのは昭和60年頃からです。
投光機が付いた61式戦車の写真は見た事ないですが、わりとかっこいいと思います。

砲塔後部の発煙弾発射機は昭和57年から装備されました。