MISSILE HOME

AWD自転車

[01] / [02]



 AWDと言うと何やら大げさですが、車輪が二つしかない自転車にとっては2WD=AWDですので、軽トラで言う二駆のイメージとは異なる為、あえてこの様な呼び名とさせて戴きます。
自転車でのAWD構想は何も珍しいものではなく、かつてはシャフトドライブのものも存在しました。シャフトで駆動する個体にはフロントサスつきやフルサスになっており、如何にもオフロードに強そうな容姿でした。
わたしもフルサスの個体に興味津々でしたが、ハブ付近はベベルギアがむき出しになっており、砂噛みによるトラブルが懸念される構造でした。改良版の登場を待つも次々と製造中止となり、結局チェーン駆動のみが生き残りました。
レポートの車種はコストダウン版ですが、これも現在では廃盤となっています。11万円を超える価格が7万4千円になったとは言え、アルミフレーム+フロントサスのATBが5万円を切る価格で入手できる時代になった今、付加価値に対する割高感が拭えなかったのが原因だと思います。
そうは言っても価値観は千差万別ですので、レポによって各人の判断材料にして頂ければ幸いかと思います。




右からの全容。
一見するとフロントフォークの形状が変わった単なるコンパクトフレームのルック車に見えます。背景がシャッターなのでチェーンが目立たない事もありますが、ブラウンメタのカラーが廃車をリペイントした様にも見えます。台数が増えてくるとカラーの選択余地が無くなり、ダブらない色を選択すると失敗する例です。




左から見ると、後輪から前方へとチェーンが繋がっています。
これも背景のせいで目立ちませんが…。




後輪からのチェーンはダウンチューブのギアで中継され、短いチェーンでステ管真下まで送られます。
ステ管下では操舵の為にジョイントを介して右へ連結されています。中継ギアの台座が偏芯しており、チェーンテンションは偏芯量で調節します。




ジョイントは単なるクロスジョイントではなく、一対のカップを鉄アレー型のリンクで繋いだ等速ジョイントになっています。
当該自転車では一番コストの掛かった部品ですが、ギアとカップは一体式である上、カップとリンクはカシメによって分解不能ですから、ダストブーツが破れるとアッセンぶりー交換を余儀なくされます。(メーカーのサイトが閉鎖されていますので、パーツ発注自体が不可能ですが…)




ステ管下で右へと伝えられた駆動力は、再びチェーンにて前輪ハブへと送られ、前輪を駆動します。フロントギアはフリーになっており、旋回時のタイトコーナーブレーキング現象をキャンセルします。
この方式だと回転差を逃がすことが出来ますが、フルタイムのAWDにはならない構造です。




発売当初のMTBタイプは、なぜかスタガードフレームが採用されていました。
確かにATBだと停止時の足着きを確保する為にスローピングフレームを採用する事は珍しくありませんが、スタガードフレームは初めて目にしました。そもそも女性がスカートで乗るのに都合がよい形状であり、強度を重視する車種に採用する形状ではないと思いますが…。



《[戻る] | [続く]》



関連記事:チャリカスタム一覧



[BACK]



解説/ BOW



2018.07/04


■検索ワード ブリジストン ワゴン トライク 三輪自転車 レストア リペア カスタム 自転車