2017.12
ハラニシ氏のハイゼット・カーゴ、円熟味が極まりつつある所で後部にもらい事故発生。
すぐに板金して復帰かと思いきや保険会社が折り合わず長期に放置状態に。
どうにも先が見えない&凍結路で代車は不安なので緊急に軽バンを探す。
面白げな出物が無いのとネメ体調不良中のため、ブリットに有った旧規格エブリィに白羽の矢が。
それまで普通に使ってた車(かつ普通にヤレてる中古車)なので車検は容易と踏んでブリットのテラダ代表に乗り出し準備をしてもらう事に。

新規格2.5BOXよりは旧規格に触覚が反応したハラニシ氏。
まぁ年式なりの軽貨物です。
当時比較的評判の良かったスズキでは珍しいリアエンジンのエブリィ・バン。
旧規格最終モデルです。

年末で何かとスケジュールが厳しいですが急ぎで準備してもらいます。
バッテリーや減ったリアタイヤなどいくつか部品交換。
車検ラインでバックランプのスイッチが故障。
バラしてみるが修復不可能なのが分かり大慌てで部品を探すと地元で一個だけ発見。
テラダ君、大急ぎで入手と交換に走り夕方滑り込みで車検通過。
2018.01

今回は良質なノーマル中古貨物の維持を‥との話もありましたが、
年明けには既に快適化が進行。
タコメーター付きのインパネに変更(多少数値がズレてるもののちゃんと動作)、
ステアリング変更、カードナビ設置など。

ウインドゥレギュレータもアルミ削り出しに。

CT、カーゴに続きCT用カリフォルニアミラーを加工して取り付け。
数年の間に3台にこのミラー取り付けた人は他に居ないでしょう。

旧車チックなスチールホイールキャップも。

どこか360cc時代の軽四の雰囲気も。

遊びでキーも小加工。SK11のドライバーをキーの柄にしてみる。

やや怪しき後姿。

この謎のレトロチューンナップパーツによるもの。
一応made in JAPANで造りはしっかりしている。

元オーイシ塾長の東映ハンドルを。
これに合わせてブルーのビールサーバーのレバーをシフトレバー化。
中々にアメリカンな感じになってきてます。
デッキも適当な中古品を設置しました。