2018.02

時系列、一旦戻ります。
まだ取り付けてないですが、何気に流用出来そうなダウンサスを購入済です。
2018.03

インパネ周りはオーイシ塾長の東映ステアリングに合わせてブルー化してみてます。
サーファーぽいテイストに。
メーターパネルはタコメーター付きに交換。 ちゃんと機能しますが回転数は500rpm程度誤差があるかも?

ダッシュボード上に追加メーター類。

ナビ、テレビ、オーディオ、レーダー、ドラレコ、オーディオと快適装備を一気に投入。
気合の抜けるアイコンパーツもチラホラ散りばめつつ。

外観も例によって隠れキャラが。

本日は得意の木工でDIYを。
MDFで立体的な助手席テーブルを製作。

ネットで大量入手したグレーのビニールレザー生地でフィニッシュ。
既製品の様な形状を狙った見事な出来栄え。

追加メーターにバックライトが無かったのでミニミニスポットライトを設置。
100均のミニチュア電気スタンドに12V仕様のLEDを引き込んで流用して有ります。

オーバーヘッドシェルフも製作。
いかにも便利そうな収納。

バスみたいに頭上に設置したアナログ時計。
100均の時計ですがいい雰囲気です。
同じくミニミニスポット装備。

車内、楽しげかつファンキーな眺め。

ゲート下に覗く全幅長のLEDテープ。
左右ウインカー、ストップ、スモール、バックに全連動してリレーしたりカラー発光します。
2018.04

模索し切った果てに行き着いたホーンボタン。
立体のラッパがホーンを主張。
2018.05

バックモニターも追加。
小技の利いたラバーダックの暴雨カバー。
2018.06

14インチ・ミニライトに変更。
一気に小粋な印象に。 中田商事で購入&現地交換。

今日はハラニシ氏、ニシモト氏、ネメでランチに。
安定のセブンスター。胃袋が下品なほど丈夫な早食いニシモト氏。

オモチャっぽさ強調を狙ってオバフェン化に。
25mmワイトレも組んでみたもののオバフェンの出幅が勝る。
これはこれでアウトビアンキA110みたいなオバフェンの位置関係。
ちなみに汎用50/80mmですが軽バンに合わせて前後を寄せて固定すると中央部がやや出っ張るのです。

何となくその場でステッカーチューン。