2020.10

純正サイズマッドタイヤをゲット。
中古で格安でした。
手持ちの12インチホイールに組み付け。
ホイールはガンメタで塗装。

フロントサスに偏芯ピンを。

リフトアップのキャンバー角を補正。

プロペラシャフトの角度も気にしてミッション後部のマウントを下げてみる。
今回はやけにマトモなカスタム。

ネット付き鳥居は前車両からそのまま移植。
ドアを取り外して移植しかけて中田氏は初めてDA64とDA16のキャビン形状が全く違う事に気付く。
本人曰くそれまで全く気付いてなかったという。すさまじいマクロ目線。
皆さん、見習いましょう。

「文明的な車にキーレスは不可欠」という事でキーレス装着。
リンケージがワイヤー式なのでアクチュエータ取り付けは中々の面倒な作業。
インナーハンドルのレバーからピアノ線でリンケージ製作中。

細かい作業に悩みつつ約2日間費やして左右とも取り付け。

アクチュエータが邪魔になるのでドアトリム切開。
このままで平気だそうです。
急にナカタイズムに戻ってきました。

テールランプガード、コーナーガードを取り付け。
塗装はボディと同じカラーコードの缶スプレーで。

他にもガードパネルを取り付けるために各種アルミ縞板を取り寄せ。

バッテリーホルダーにもガードパネルを自作。

ステンシル風カッティングステッカーを貼りつつ。

ナンバー位置も移設。
アバウトなタンクガードも自作。

フロントにもそこらに転がっていたランクル用のガードの部品を流用して追加バンパー自作。