2018.01
大晦日を目前にアルカディア号のエンジンが突如スタック。
検証してみると思いの他重症の様子。
既に気持ちは次期軽キャンパーに馳せつつあったニシモト氏、緊急に軽バンを所望。
時節柄・予算・納期的に不可能という事になり急遽ネメがストックしていたミゼットUに白羽の矢が。
やはり珍車好きには気になっていた模様。

昨年、入手してストックしてあったミゼットU。
ニシモト氏が撮影してあった写真。

走行が一桁という貴重な個体。
ダッシュボードはまだまだ艶があります。

シートもまだキレイ、ヘタリ無し。

エンジンルームは埃っぽいので多少ブラッシングとエア吹き飛ばし。
ちょっとパワー感、燃費がイマイチ。
本来のミゼットの走りが出てない感じ。
手入れして様子を見ます。

オイル、フィルター交換。冷却水路をラジエターフラッシュで洗浄してLLC交換済み。
少しマシになった感じですがまだイマイチな感じ。

車検が上がったと同時に「自宅前凍結してるからスタッドレス無いと走れない!」と。
ネメがストックしていたPCD110のホイールをヤードまで取りに行って地元カー用品店でスタッドレス購入・組み付け。
寒波の最中、運良く安いアジア製スタッドレス12インチが一組だけ発見。

新品スタッドレスを履かせると小指で回せるほどハンドル軽いのです。
古い車だから念のため冷却水度々チェックしてね、と言ってるそばからカゴをボルトオン。

音が無いと寂しいというので取り合えず手持ちのダイハツ純正デッキを仮設置。

既に既製品の木箱で半DIYが進行中。

追加の消耗品交換部品が到着したので追加作業開始。

この種・年式のダイハツ軽トラとしては下回りはかなりキレイ。

アンダーカウル等も錆が少ないです。
融雪剤撒いてる地域で乗るのは勿体無い。
交換しづらいプラグ類を交換。
プラグコードの1本が抜けずにちぎれつつ。

旧スパークプラグ、焼け具合は良好。
かなり減ってます。

エアエレメントも交換。
この社外品は造りがイイですね。