![]() 13日の土曜日にトレインフェスタをカワゴエ&ネメシスコンビで見学に。 ミサプロ一の撮り鉄・スタンリーKは仕事で来れず。 スタンリーKに捧ぐ。 カワゴエ氏は会場内の撮り鉄がリュックサックを担いでいた事に感激。 氏のイメージを裏切らなかったようです。 |
![]() 2人とも鉄道に全く興味がなかったりします。 車体はどれが珍しいのかサッパリ。 周囲のデカい機材やゴツい機械が見てみたい、変質的メカヲタク。 |
![]() 恒例の転車台の体験乗車コーナー。 冷房用にエンジンは掛けっぱなしだったみたい。 |
![]() ちょうどセンター内で洗車機に通ってた電車。 結構早く済むのね。 |
![]() 彗星って書いてるディーゼル機関車。 謎の自信が溢れ出る土屋圭一、じゃなくてカワゴエ氏。 周囲の空気を制する力を持つww |
![]() やはりデカいモンであります。 運転台、向かって左側の窓の所に住宅用エアコンが付いてた。 スタンリー氏、どうかね?ええのんか?これがええのんか? |
![]() ミニSLも。 カワゴエ氏は学生時代にバイトでコレのドライバーをやってた。 時々ヤンチャなガキが転げ落ちたりする。 |
![]() 車庫内の倉庫のガラス戸越しに山と積まれてた電車用の巨大なブレーキ ライニング(パッド?)。 コレに一番コーフン。 一昨年は、この車庫内は車体の周囲を結構自由に周れたので大型の ジャッキとか工具類が目にとまったけど今回は体験乗車のための 通路しかなくて機材見れず。 |
![]() 体験乗車用の車両は転車台を含めて4両。 その台車から覗く巨大なエアクリーナーボックスとマフラー。 |
![]() ご立派なディーゼルのタペットカバー。 古臭いデザインのカウリングがイイ。 |
![]() この軌道も走れるエルフの高所作業車は中々スゴイ。 バケットはかなり上昇・回転。 |
![]() しかもバケット上から車体の前後進などほとんど をコントロール出来るみたい。 運転席は無人のまま走っていく作業車。 油圧モノは夢が広がりますなぁ。 |