2018.02

なんだかんだんで結構走り回っております。

せっかくの荷台を使いやすくするべく箱を作る事に。
予算節約のため拾ってきた部材をベースに製作開始。

多分スーパーの商品棚だと思われる三角形のフレーム。
2x4材なのでちょっと重いです。

サイドパネルはトレーラーからひっぺがしたパイン材。
ステッカーや塗装はトレーラーの時からのもの。

自宅でノコギリでカットしながら一気に組み上げ。

買ってきたコンパネで天板を製作。
なかなか仕事が早いです。
雨どいや防水はまだノープラン。

ちゃんとロックも出来ます。

後日、続きの作業。
まだ固定してないので車体にステーで連結します。
細かい穴を塞ぐ作業中のニシモト氏。

一度降ろして未着色の部分を艦艇色で塗装します。

ハケ塗りでペタペタ塗装中のニシモト艦長。
もう何となくドリフ的なハプニングの予感がプンプン。

フレームの脇の隙間もパイン材で塞いでます。

塗装完了。
二人で荷台に積み込んだ訳ですが、何気にすごく重くなってしまってます。

早速あちこち中距離巡回中。

後日、ヒロセ氏のキャンパー製作中に細かい追加作業を。

寄ってたかって補強の垂木を取り付ける。
このあとニシモト氏、ドリフばりにペンキを蹴ってブチまける。

荷台の手すりの取り付けボルトと交換してフックも取り付け。