2017.06

不思議装備その1、ツインサイドブレーキ。
オープンデフ走行を貫く上でお役立ちアイテム。

不思議装備その2、100V電源。
大き目のインバーターを装備。
ブラ下がっているプラグはインタークーラー用電動ファン(100V2基!!)

ハードなロックシーンが増えてきたので外装にガード類を。
前後コーナーガードはトモナガ君にアルミ製でワンオフしてもらった逸品。
「縞板は足で踏むものだからイヤ」というコダワリからアルミ縞板の縞模様を全て削り去ったという鬼のよーなオーダー品。
既製品よりよく仕上がってます。

この日は何となくタナカファクトリーで作業オフに。

5万枚くらい取り付けたよーな手さばきでパパンッと取り付け。
タップビスは見た目のインパクトを狙って10mm六角頭の物を。
この内何本かはM6ボルトで貫通締め込みで頑丈固定。

これでもアルミ製なので大変軽量な仕上がり。

7月、またもトモナガ君に依頼してパイプドアを新規製作。
シンプル、軽量ながら大変頑丈。
付け替えも簡単。

重量増を嫌ってこれまで見送ってきたものの、単独切り込みも多いので緊急回避用に電動ウインチ取り付け。
どこからでも指先で操作出来るように汎用リモコンキットを導入。

ウインチは目立たない様に。かつオーバーハングに飛び出さない様にバンパー裏に設置。
このために遂にエアコンシステムを撤去しました。
リールのシャフトに対して、巻いたワイヤーの高さが低い方が負荷が低いはず、と睨んで
巻き取った際に潰れやすいナイロン製のロープに変更。

取り付け、配線終了して動作バッチリです。

パイプドアに大石塾のステンシルを。

いつもギリギリを攻め込むのでアウターロールケージを製作。

トモナガ君の協力の元、パイプは自分で曲げて製作。

純正ロールバーにも連結させてシンプル&軽量に。

魔道組合との付き合いでリアフェンダー付近も凹ませたのでガードを追加。
これもトモナガ君の工場にて。

「若ぇのにイイ腕してるぜ」

ウインチ、活躍。
ただ本体がやや不調で直引きで回路に過負荷が。
リレーが2個共燃えてしまいました。
続く。