2015.12

取り合えず安易に車高を上げるためのパーツを模索。
開発用にすぐさまもう一台分のノーマルサスをゲットしてきた中田氏。

ストラットのアッパーにゲタを挟ませる思惑。
アッパーの皿を外そうとするも片側が固着してどーにも外れず。
仕方なく一本サスを破壊して皿を摘出。
取り付け時には、現在車両に付いてるサスが少なくとも一本はちゃんとバラけてくれないとピンチに陥る予定であります。
ちなみに中古サスは前後で5,000円程度で入手。

鉄工所に発注してワンオフしてもらったアッパーのゲタ。

こんな感じでホイールスペーサーみたいな構造になってます。
コレでアッパーとタワー間を40mm延長出来る予定。
ちなみに外注費は左右で約15,000円ほど。
キャンバー角の補正も何か考えないといけませんが‥
何か流用出来そうなロアアームを探すか?

リアはスプリングにこのスペーサーを入れて上げる予定。
コチラは30mmほどアップ出来る予定。
スプリングが太く部品探しが難航。
中田氏が色々探しまくってハイエースのフロント用、社外品をチョイス。
その過程でたまたま他のカスタムZのオーナーと知り合う。
ちなみにパーツ代は左右セットで約10,000円。

んで、大晦日に同時作業中の現行アクティトラック。
エンジン取り外し中。

フルオ氏が作業してる所にゴルゴ氏も加わり一気に降ろす。
何気にリアタイヤがネガキャンなのはゴルゴ氏のお戯れ。
「このエンジンに載せ換えた方がイイんやねん?」とゴルゴ氏。
ちなみに四駆アクティならZ同様縦置きらしいので色々夢が広がったかも。